ラベル GADGET の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル GADGET の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年10月8日水曜日

ブルーレイデビュー SONY BDP-S6200




このプレーヤーの最大の“売り”は電源投入から1秒以下で起動する「高速起動モード」。

映像面では 4K アップスケール出力機能を搭載(うちのテレビ非対応)
3D映像出力も対応(うちのテレビ非対応)

さらに、グラデーション表示をなめらかにする「Super Bit Mapping for Video」機能も搭載。
通常、RGB 各色 8bit(=256)階調のビデオ映像を、16bit(=65536)階調にまで高めて表現する機能で、青空などの淡いグラデーションのシーンでその効果を発揮する。

ネットワーク機能として、SEN (Sony Entertainment Network)に対応。
ソニーのVideo Unlimited、Music Unlimitedに加えYouTube、Hulu、DMM.TV、U-NEXT などが接続可能。

WiFi CRETIFIED Miracastでスマートフォンなどから、ワイヤレスで映像を受信してスクリーンミラーリングが可能。

BDP-S6200 が再生可能な光学メディアは BD /DVD /CD および SACD 。
USB メモリーやUSB-HDD に保存したファイルの再生も可能。
=HDDに録画した映像をプレーヤーで画質を上げて再生できる。

オーディオ機能として圧縮音源再生時には、デジタルミュージックエンハンサー機能により、カットされた高音域を補完再生。


本体大きさは幅360 x 奥行199 x 高さ43mm、重量は1.3kg。

2014年7月発売モデル。





Apple Watchをぐりぐり鑑賞




https://www.apple.com/jp/watch/



2014年4月14日月曜日

Look over the watchmakers' shoulders




ドイツの時計メーカー『NOMOS glashutte(ノモス・グラヒュッテ)』のムーブメントを組み立てる様子を収めたムービー。

息をのむほど美しい。



2013年4月23日火曜日

グレッチピックアップ次に狙うはマグナトロン

先日、メインで使っているギターのGretsch Tennessee RoseのピックアップをTV Jonesのハイロートロンに交換して味をしめてしまったので、

もう1本所有しているGretschのBlack Falconのほうも交換したくてウズウズしてきた。







Black Falconに純正で載ってるFilterTron(フィルタートロン)は音抜けが大変よろしくないハムバッカーで、そこにフルアコ空洞ボディが加わってこもった輪郭のない音が出ます。

よく言えば、ウォーミーでブライトなサウンド(笑)。

また、歪ませるとピーピーと強烈なハウリングが簡単に起こります。
(これは自分のセッティングの問題でもあるのだが)

あまりよくない意味でローの分厚さは相当なもので、メインで使っているTennessee Roseなんかより圧倒的にベースの音とケンカする音色。

見た目の最高なカッコよさとは裏腹に、重くて、デカくて、ネックが握りずらくて、音も扱いづらい可愛い問題児ちゃん♡




で、コイツにどのピックアップを載せてくれようか?





Tennessee Roseに載せたハイロートロンは良かったが、
シングルコイルピックアップにしてしまうとハウリングが怖いので、
今回はハムバッカーのままでいきたい。


この前、御茶ノ水で今度は純正フィルタートロンとTV Jonesのフィルタートロンが載っているファルコンを弾き比べさせてもらった。


ファルコン2本、なんて贅沢な試奏だ。


同じフィルタートロンでも、やはりTV Jonesの方が音抜けが素晴らしい。

素人の自分でも実感できるくらいなので、確かだと思う。


「TV Jonesのフィルタートロンも良かったけど、もうちょっとジャキジャキが良いなぁ」と相談したところ、勧めてもらったのがコレ





TV Jones Magna'Tron(マグナトロン)というモデルのピックアップ。


“シングルコイルのようなソリッドなハムバッカー。

ストラトキャスターのフロント+リアみたいなイメージ。”

とのこと。



ふむふむ。



TV Jonesのオフィシャルサイトでちょうどフィルタートロンとの弾き比べをご丁寧に動画にしてくれてるのがあった。




よう編集しなさった。

STOCKが純正で載っているフィルタートロンのこと。

マグナトロンの方がこもらずクリアな感じ。

この動画は小さいボリュームで演奏してるけど、実際バンドで鳴らしたらけっこう違いが出てくるはず。





気になります。


私、マグナトロン気になります。










Googleグラスの公式サイトがOPEN



Google GlassのサイトがOPENした。






未来チックなデザイン。






強くて軽いフレーム。






カラーバリエーションは5色。





あとは気になるのは装着感ですな。




まだ発売日は未定。予約も受け付けていないが、事前登録はできるみたい。






装着した状態で実際にどのように使うのかを紹介した動画↓



"OK Glass"と言うと反応するのね。



未来キター!って感じです。






2013年1月9日水曜日

このロボットメタルバンドすげぇ!





すんごいの見つけた!


ロボットメタルバンド『COMPRESSORHEAD』。





とにかく彼らの演奏をご覧あれ! ↓


Motorhead弾いてるwwwwwww





メンバーをご紹介。


■ Fingers (Guitar)


油圧式の78本指のギタリスト!



 ■ Bones (Bass)


寡黙なビッグハンド!



■ Stickboy (Drums)


2本腕&4本足のヘドバンドラマー!



普段はギター&ドラムの2体でご活躍されているようです。

(実はハイハット担当にミニStickboyがいる)



COMPRESSORHEADは海外のTV番組に出演しています。


AC/DC!!!!!!



ものすごく興奮してしまった(笑)








2012年8月15日水曜日

Samsung Camera "INsight"

先日のカンヌライオンズ2012の“Promotion & Activation”部門でゴールド受賞したSAMSUNGのデジタルカメラのプロモーション。

"INsight"

目の見えない子供たちにデジタルカメラを渡し、音や手触りを感じながら気になったものを撮影してもらい、その展覧会が行われた。

展覧会は彼らが撮った写真を立体化させて、触れてわかるようになっている。




"Sight is but a one way to see the world(視覚とは世界を理解する一つの方法でしかない)"


"Open your mind's eye(心の目で見よ)"




心から素晴らしいと思えるプロモーションだった。




2012年7月27日金曜日

ライカ×エルメス

カメラのLeicanの『M9-P』というモデルにエルメスエディションがある。




このメイキング映像が素晴らしい。




職人による“ものづくり”の工程を見ているとゾクゾクする。

素晴らしいと思った。



プロモーションビデオ↓





お値段€18,000(約¥170万)也。




2012年4月17日火曜日

EVA GUNDAM

LEGOで作ったエヴァンゲリヲン×ガンダム。



かっこいいじゃないですか。




猫背な感じがエヴァの雰囲気出てます。




エントリープラグもあります。








おおー 暴走モード









2012年4月6日金曜日

Marshall冷蔵庫






すげー!

これはヤバイ!マジで欲しい!

どこで売ってるんだろう


オンラインショップで299ドルで販売している。
http://marshallfridge.com/






Figure for iPhone



カッコいい。

けどこういうの使いこなせないんだよなぁ・・・